ここ数日SNS上では「ユニークなビンズオン」というフレーズとともに大量の面白い画像が投稿されている。このトレンドはいったいどこから始まったのだろうか。
始まりは12月の初め頃。「ユニークなビンズオン」というフレーズが突如オンライン上でトレンドとなり、多くのネチズンがこのフレーズとともに、面白い出来事や現象を捉えた写真や動画をSNSに投稿し、拡散してきた。「ビンズオンの普通のバイク」「ビンズオンの普通の一日」「ビンズオンの猫」などのキャプションとともに投稿されているのは、ひっくり返ったバイクの写真や、住宅街の防犯カメラに映る恐竜の写真。もちろんそれらの写真のほとんどは合成写真や、ビンズオン省以外の地域で撮影されたものだ。
同フレーズの由来は、ドアン・ニュ・フーさんが所有するYouTubeチャンネルのタイトル。同チャンネルは登録者数100万人以上、再生回数7億回近くを誇り、同氏のFacebookファンページのフォロワー数も400万人近くに上る。コンテンツは、ビンズオン省で本当に起きているユニークな話。共有されているコンテンツのほとんどは本当に奇妙で珍しいものばかりで、好奇心旺盛なネチズンの心をくすぐっている。
真似のしやすさから、若者たちは奇妙な話や人物を共有する度に「ユニークなビンズオン」を使用するようになった。このトレンドから「ユニーク+地名・人物」という公式が生まれ、「ユニークなドンタップ」「ユニークなハノイ」などが派生している。
編集ライターBảo
▶ベトナム時事ネタ帳記事は、毎週更新中!その他記事は、こちらから
▶生活情報を無料でゲットする[©2021 wkvetter.com. All Rights Reserved.]