映画館の巨大スクリーンの前でSNS用の写真撮影は…あり?なし?|週末に読みたい!ベトナム時事ネタ帳
外出先でSNS用の写真撮影を行うことは、若者たちにとってもはや習慣。写真撮影は景色の綺麗な場所に限らず映画館でも行われる。最近、館内に用意された撮影スポットや映画館の外で撮った写真ではつまらないと感じる若者たちが、よりク…
外出先でSNS用の写真撮影を行うことは、若者たちにとってもはや習慣。写真撮影は景色の綺麗な場所に限らず映画館でも行われる。最近、館内に用意された撮影スポットや映画館の外で撮った写真ではつまらないと感じる若者たちが、よりク…
美味しいシーフード料理はベトナムの魅力のひとつ。貝料理も地元では人気の定番シーフード料理だが、ここ最近ちょっと変わった一品が話題となっている。日本ではサラサキサゴと呼ばれるこの小さな貝の魅力は、美しい色、美味さ、そして食…
ハノイ市、ハイフォン市、バクニン省、クアンニン省などの北部の都市部で生活する人々には馴染みの「密雪(Mixue)」。北部地域全体では約350店舗、ハノイ市では約100店舗展開しており、市内の通りを歩いているとアイスクリー…
韓国風の混ぜご飯は、簡単に作れて美味しいことから、ベトナムでも広く愛されている料理のひとつ。ベトナムの若者たちの間で最近流行しているのは、何人かのグループで集まり、各自が1品ずつ持ち寄った材料を組み合わせて、混ぜご飯を作…
東京ビッグサイトにて3月7日〜10日の4日間にわたり「第48回国際食品・飲料展(Foodex Japan 2023)」が開催された。今年は前年を上回る世界44の国・地域の企業団体が参加。ベトナムからは、消費財メーカーのマ…
ご自宅のような雰囲気のザ・ランドマークでぜいたく&便利な生活 「The Landmark」は「ペニンシュラ・プロパティ」が運営管理している複合施設です。オフィススペースのほか、10~14階ではサービスアパートメ…
ベトナムの首都ハノイ市はこのほど、2023年に貿易・観光・投資関連のプロモーションを計167件実施すると明らかにした。これにより同市の社会経済開発目標の達成を後押ししたい意向だ。 ハノイ振興局(HPA)は、この167件の…
シンガポールの旅行雑誌Tripzillaは、女性の一人旅を応援する「アジアで最も安全な旅行先8選」を発表。東京や台北などと並んで、ベトナムの首都ハノイが選出された。 同紙はハノイを「見落とされがちだが女性の一人旅について…
ビンズオン省における公共交通事業を手がけるBECAMEX TOKYU BUS CO.,LTD.(ベカメックス東急バス)は、3月8日より同省ジアン市・タンウィン町とビンズン新都市を結ぶ路線バス「ジアン線」および「タンウィン…
ベトナム統計総局(GSO)はこのほど、同国の2023年2月の鉱工業生産指数(IIP)が前月から5.1%、前年同月から3.6%上昇したと明らかにした。2023年1~2月のIIPは前年同期から6.3%下落した。これは世界経済…
天馬株式会社は3月3日、連結子会社の天馬ベトナムがクアンニン省に第2工場を建設すると発表した。 現在、多くの取引先企業がベトナムでの生産活動を増強させ、需要が高まっているにも関わらず、既存の工場の生産能力では増加する需要…
3月1日、アラスカシーフードマーケティング協会、および在ホーチミン市米国総領事館の海外農務局(FAS)、米アラスカ州の農業代表団は、アラスカ産の鮭や銀鱈、スケトウダラなどをベトナム市場にPRした。 在ホーチミン市米国総領…
ベトナムのコーヒー産業は、2030年までの輸出額目標60億米ドルを達成するため、持続可能な発展に向けて様々な課題を解決する必要がある。ベトナム・コーヒー・ココア協会(VICOFA)のドー・ハー・ナム副会長(インティメック…
2月28日、ベトナムゴルフ観光協会およびホーチミン市観光局は、ホーチミン市ゴルフ観光ツアーの開催を公式発表した。3月1~4日には、シンガポールから最初の団体が訪れ、同市ゴーバップ区にあるタンソンニャットゴルフ場でのゴルフ…
労働傷病兵社会省の海外労働管理局によると、年初2カ月における労働力輸出は約2万8400人で、前年同期(約1400人)の約20倍を記録した。就労者が最も多いのは台湾で、約1万4600人、次いで日本が約1万2470人、シンガ…
横浜冷凍株式会社は2月27日、ベトナムに子会社を設立すると発表した。 子会社のVIETNAM YOKOREI COMPANY LIMITED(ベトナムヨコレイ有限会社)は、ロンアン省ベンルック県フーアンタン工業団地内にて…
ベトナム航空はこのほど、2023年3月26日から、ダナンと東京を結ぶ直航便の運航を再開すると明らかにした。まずは週4便運航する見通しだ。ベトナム航空はすでに、ダナン―バンコク線、ダナン―仁川線の運航を再開している。運航便…
2月28日、統計総局は、経済・社会情勢に関するレポートを公表した。それによると、2月単月の国内における新規設立法人は前年同期比21.4%増の8841社、事業を再開した企業は3927社に上る。 年初2カ月では、新設法人およ…
ホーチミン市人民委員会は、昨年の第4四半期から始まった市場の減速は、今年の第1四半期の終わりか第2四半期の初め頃には好転するとの見解を発表した。 人民委員会の会長はその肯定的な兆候として、中国・米国市場の顕著な変化や米国…
ホーチミン市企業協会(HUBA)は先ごろ、企業約100社を対象とした事業活動に関する調査結果を公表した。それによると、事業活動が困難な企業は83%に上る。 要因としては、◇市場が縮小(41.2%)、◇在庫過多(30.1%…