患者移送用地下トンネルが開通ホーチミン市内の病院で初の試み|週末に読みたい!ベトナム時事ネタ帳
チョーライ病院、ビンザン病院、オンコロジー病院など、道路を挟んで両側に診療棟や病棟を持つホーチミン市内の大病院は多い。第115人民病院はこの度、ハイテク診療センターの開業にあたり、同センターと本棟を接続する地下トンネルを…
チョーライ病院、ビンザン病院、オンコロジー病院など、道路を挟んで両側に診療棟や病棟を持つホーチミン市内の大病院は多い。第115人民病院はこの度、ハイテク診療センターの開業にあたり、同センターと本棟を接続する地下トンネルを…
海水浴や日光浴をするだけに飽きた若者たち、特にカップルが、ビーチでの新しいアクティビティを生み出し、SNSを介して世界的なトレンドになっている。そのトレンドとは、ビーチで深さ30cmほどのハート型の穴を掘って撮影すること…
韓国発のデジタル漫画「ウェブトゥーン」で発表された人気作品を原作にした高視聴ドラマ「復讐代行人〜模範タクシー2〜」でベトナムが撮影地となり、ベトナムの視聴者を喜ばせている。 舞台は虹(ムジゲ)運輸と呼ばれる謎のタクシー会…
小さなものから大きなものまで、利用客に向けたルールや注意書きを書いた張り紙があちらこちらにぶら下げられたレストランがSNSで話題になっている。投稿された動画によると、レストラン自体は一見ごく普通のレストランのよう。 バリ…
最近ハノイ市内でフードコートのように飲食スペースをシェアする共存型の屋台や路面店が増加している。飲食店としては、ビジネスを互いにサポートし合い共に売り上げを伸ばしながら、客の満足度を向上させることができる。利用者としては…
「パブリックスペースに賑わい(にぎわい)を」 「コトブキシー」は、学校・劇場・スタジアム・会議室などのパブリックスペース向けの家具製造販売におけるリーディングカンパニーです。私たちは人が集う場所がより賑わい(にぎわい)、…
ベトナム南部ビンズオン省への外国直接投資(FDI)流入額は31億4000万米ドル近くに上り、ホーチミン市の39億4000万米ドルに続き、省・市別で2位となった。計画投資省外国投資局は、ベトナム南東部は2023年も引き続き…
ドイツのニュルンベルクで2月14日から17日に開催されたオーガニックトレードの展示会「Biofach2023」にベトナム産のオーガニック製品も出典された。 Biofachは、オーガニック食品のトレードフェアで、オーガニッ…
自動車組み立て生産などを手がけるベトナムのチュオンハイ・グループ(Thacoグループ)のチャン・バー・ズオン会長はこのほど、同社が中部クアンナム省チューライで、輸送インフラ事業や工業団地・都市エリア事業に6兆5000億ド…
韓国のサムスン電子傘下のサムスン・ベトナムはこのほど、テト(旧正月)の休暇期間の血液不足に対応するため、自社の生産拠点で献血イベントを開催した。 サムスン・ベトナムの献血イベントは、ベトナムの新聞「ティエンフォン」による…
CBREベトナムによると、ハノイにおける小売市場の回復が目覚ましく、テナント物件の需要が高まっている。ハノイ市街地では、2022年年末の商業施設の1階物件の空室率は4.8%で、前期比で5.4%減、前年同期比で1.4%減と…
ホーチミン市1区にあるサイゴン動植物園は、2022年の売上高が約1450億ドンで過去最高を記録した。3年連続のマイナス成長から脱し、さらに同市の売上目標800億ドンを大幅に上回った。 主な売上は入場料によるもの。同園は2…
株式会社ニチレイロジグループ本社は2月17日、Tan Bao An Logistics Joint Stock Company(TBA)と、1月31日にベトナムで低温物流事業を営む合弁会社の設立に関する契約を締結したと発…
史上初の「ベトナム大学ランキング」が発表され、ハノイ国家大学が初代トップ大学に選出された。 今回の調査では、ベトナム全土の237の高等教育機関のうち 100 の大学をランキング。10位までには他に、ホーチミンのベトナム国…
中部高原地域・ダクラク省で、3月10〜14日にかけて「第8回バンメトートコーヒーフェスティバル」が開催される。同市人民委員会によると、バンメトートコーヒーのブランディング戦略の一環として、フェスティバル期間中は、市内にコ…
ホーチミン市に錦鯉の養殖で年間6万米ドルの収益を上げている20代のベトナム青年がいることをご存知だろうか。 ホーチミン市ビンチャン県のビンロイ地区で暮らすグエン・ファン・タン・コングさんは若干24歳。彼の家族は主にナマズ…
靴受託生産の世界最大手である台湾の宝成工業が20日、3000人の解雇を発表した。ホーチミン市で最大の雇用主と言われる同社だけに、今後の影響が懸念される。 宝成工業は、ナイキ、アディダス、リーボックなど大手グローバルブラン…
韓国、日本、台湾で人気の旅行先とし認識されているベトナムだが、依然としてベトナム旅行の情報が乏しく機会損失が生まれているとの調査結果が発表された。 ベトナムのリサーチ会社、ザ・アウトボックスによると、韓国、日本、台湾から…
外資系企業によるベトナムの小売市場への投資が拡大している。同国の小売市場の規模は現在、1420億米ドル規模だが、2025年までに3500億米ドルに拡大するとみられている。 タイの小売大手セントラル・リテール(CRC)はこ…
パソコン・スマートフォン販売大手のThe Gioi Di Dong社(MWG)は、カンボジアで展開している小売事業から撤退する。同社のカンボジア市場への進出は2017年で、プノンペンで携帯電話ショップ「BigPhone」…
2022年には台湾のベトナム米輸入量が前年比約30%増、輸入額は約19%増となった。駐台北ベトナム経済文化事務所によると、台湾は米国やオーストラリア、タイ、エジプトからコメを輸入していた。ここ数年で輸入先を拡大し、ベトナ…
日本の海上保安庁の巡視船「せっつ」が13日、ベトナムのダナンに寄港した。中国が南シナ海で海洋進出の動きを活発化させる中、日越両国はインド太平洋地域での連携強化をさらに進めたい考えだ。 17日には海上保安庁の代表団がクアン…