グローバルなAIエンジニアを育成
Vingroupは、2022年度の人工知能(AI)エンジニア育成プログラムを実施する。募集は60人で、育成プログラムを受講する他に、国際レベルの案件に参加でき、給与も支給される。 対象となるのは、最終学年の大学生、大学以…
Vingroupは、2022年度の人工知能(AI)エンジニア育成プログラムを実施する。募集は60人で、育成プログラムを受講する他に、国際レベルの案件に参加でき、給与も支給される。 対象となるのは、最終学年の大学生、大学以…
オンライン宿泊予約サイトのBooking.comは、4月15日から5月15日までの宿泊施設の予約状況を公表した。 それによると、国内旅行で人気があるのは、ビーチリゾートや高原リゾートの宿泊施設となっている。旅行先として最…
ホーチミン市では、移動販売車によるコーヒースタンドの出店が加速している。事業形態はフランチャイズ(FC)方式が大半を占めており、低資金で開業できることなどから、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で盛況となった…
統計総局によると、電子機器、パソコン・部品の輸出が好調で、重要な輸出産業となっている。これらの品目の輸出比率は増加傾向にあり、2011年は4.8%であったのが、2015年には9.6%に倍増し、それ以降は10%超を保持して…
計画投資省外国投資庁によると、韓国は2021年の対越投資外国直接投資(FDI)額で106カ国中2位となった。また新規投資案件数と増資案件数ではトップ。 中でも、北部ハイフォン市は、韓国のFDI案件を171件誘致し、登録投…
ベトナム北部ハイフォン市で先に、韓国企業を対象とした投資振興イベントが開催された。 このイベントはハイフォン市経済区・外国投資局が主催するもので、対面とオンラインのハイブリッドで実施され、韓国の150に上る投資家・企業が…
ベトナム自動車工業会(VAMA)はこのほど、2022年3月のベトナムの自動車販売台数が3万6962台となり、前年同月から17%増加したと明らかにした。 3月の販売台数は2022年の月間販売台数として最も多い。1~3月の販…
英金融大手スタンダード・チャータード銀行はこのほど、ベトナムの2022年の国内総生産(GDP)伸び率に関して、前年比6.7%の見通しを維持した。 スタンダード・チャータード銀行は「ベトナム政府は3月半ばに海外からの来訪者…
本記事は、ベトナムやベトナム人に起こる出来事を多彩に切り取り、解説するコーナーです。 ファム・ミン・チン首相は16日、南中部の解放記念日に南東部ニントゥアン省を再生可能エネルギーのハブ(中心地)になるよう求めた。ベトナム…
ベトナムの大手水産会社2社はこのほど、2022年第1四半期(1~3月)の売上高が拡大したと明らかにした。水産物価格の上昇と需要の回復が売上高増加につながったという。 水産大手ビンホアン社の第1四半期の売上高は3兆2000…
ホーチミン市は2030年までにデジタルエコノミーの中心的拠点しての確立する意向だ。これに向け、専門家らは、関連インフラや人材育成が必須だとみている。 ホーチミン市は今後、市内の経済に占めるデジタルエコノミーの割合を202…
ホーチミン市はヘリコプターで上空からベトナム第一の都市を眺めるスカイクルーズツアーの運行を開始する。 使用されるのはEC 225と呼ばれる機種で、4月30日の南部解放記念日からの開始を目指す。175軍医病院のヘリポートを…
ベトナムのタクシー大手「ビナサン」を運営するアインズオン・ベトナム(ビナサン)は今年、2年連続の損失から脱却するため全精力を注いでいる。 2020年の政令によると、ベトナムでは3年連続で損失を報告した会社は上場廃止となる…
ベトナム産のコメは輸出価格が近年大幅に上昇し、タイ産など多くの国・地域産のコメ価格を上回っている。高い品質を維持していることから、国際市場でのブランド力を確立しつつある。 2017年から韓国向けにコメを輸出しているTan…
4月10日の祝日(フン王命日)には、ホーチミン市内の娯楽施設は多くの人々でにぎわった。11区にあるアミューズメントパーク・ダムセン公園では、同日午前10時までの来園者が4000人超となった。また、ビンタイン区にあるビンク…
ダン・ミン・コイ駐ロシア・ベトナム大使はこのほど、ロシアの首都モスクワで、ロシアのセルゲイ・レビン農業副大臣と会談で、ベトナムとロシアが農業分野における連携することに関して協議した。 両国は今回の会合で、農林水産物の2国…
計画投資省外国投資庁によると、年初3カ月は44の省・中央直轄市で外国直接投資(FDI)を誘致した。投資額ベースでのトップは南部ビンズオン省で、投資総額は前年同期比約5.2倍の約23億2000万米ドルに達し、全体の26%を…
4月12日、統計総局は第1四半期における労働市場の動向を公表した。それによると、15歳以上の就労者は約5000万人で、前期比で約96万2600人増、前年比で約13万2200人増。都市部では前年同期比約85万200人増、男…
ベトナム労働総同盟が7月1日から最低賃金を7%引き上げることを提案する中、企業からはこれに反対する声が出ている。 縫製社会ガーメント10のバック・タン・ロン副代表取締役は「第1四半期(1~3月)に新型コロナウイルスが再流…
ベトナム情報通信省情報安全保障局はこのほど、2022年1~3月にベトナムで発生したサイバー攻撃の件数は3000件を超えたと明らかにした。同局は、「政府関係機関がデジタル化を推し進めている中、ベトナムに対するサイバー攻撃が…
ベトナム北部バクザン省人民委員会はこのほど、韓国政府やベトナムで事業展開する韓国企業と会合を開いた。この中で、同人民委は韓国企業に対して最大限の条件を提供するとの方針を示した。 在ベトナム韓国大使館のJeong Woo …
本記事は、ベトナムやベトナム人に起こる出来事を多彩に切り取り、解説するコーナーです。 ベトナムの古都フエにグエン王朝と庶民が受け継いできた歴史的なグルメが残り、観光客の心とお腹を満足させている。特に近年はスウィートの人気…
ベトナムの格安航空会社(LCC)ベトジェット航空はこのほど、南部カントー市発着の国内線と国際線について10路線の運航を再開したと明らかにした。 ベトジェット航空は今回、カントーとニャチャン、ダラット、ビン、タインホア、ハ…
ベトナム政府はベトナムの主要5都市、ホーチミン市、ハノイ市、ハイフォン市、ダナン市、カントー市に2030年以降のバイク制限計画に取り組むよう指示を出した。 政府はまた公共交通機関で市内交通の30〜35%を網羅という目標を…
ホーチミンでは2022年の第一四半期で約400人の医療従事者が離職した。離職者は理由として「低所得」「割に合わない」などを挙げている。 ホーチミン市保健当局副局長は4日、四半期で400人という数値に言及しながらも「病院や…
中部電力グループで電気設備工事などを行う株式会社トーエネックは3月31日、ベトナムの大手電気・空調管工事会社Hawee Mechanical and Electrical Joint Stock Company(ハウィー…
ベトナムの国家デジタル輸送委員会はこのほど、2022年中にベトナムの人口の85%がスマートフォン(多機能電話機)を保有するとともに、人口の75%がブロードバンドに接続する目標を打ち出した。 デジタル輸送委員会の2022年…
ベトナム保健省はこのほど、ハノイ市のバクマイ病院で新型コロナウイルス・ワクチンを接種した後に1000人以上が電子ワクワク・パスポートを取得したと明らかにした。ハノイ市のE病院もこれまでに、同病院で新型コロナウイルス・ワク…
本記事は、ベトナムやベトナム人に起こる出来事を多彩に切り取り、解説するコーナーです。 約2年半に渡るコロナ感染拡大対策による各種の規制や制限による社会・経済活動でベトナムの旅行・観光業界、飲食業界などは隠忍自重を強いられ…
ベトナムでゲーム・ライブストリーム・プラットフォームの競争が激化している。 ベトナムでは2014年時点では、「TalkTV」だけだった。しかし、2017年に入ると、Facebook、YouTube、Garena (SEA…