高利貸しから労働者守れ首相が直々に言及
ファム・ミン・チン首相は12日、中央銀行と公安省に対し高利貸しから労働者を守るための政策を早急に行うよう求めた。 現在ベトナムでは、多くの労働者階級がパンデミックにより経済的に困難な状況に追い込まれ、高利貸しに手を染めて…
ファム・ミン・チン首相は12日、中央銀行と公安省に対し高利貸しから労働者を守るための政策を早急に行うよう求めた。 現在ベトナムでは、多くの労働者階級がパンデミックにより経済的に困難な状況に追い込まれ、高利貸しに手を染めて…
6日にトゥードゥック市の違反車両保管駐車場で起こった火災は300台のバイクと4台の車両を燃やし、隣接するアパートにも被害が及んだことは記憶に新しいが、ホーチミン市内には他にも同じような火災の危険性をはらんでいる駐車場が複…
ベトナムのファム・ミン・チン首相はこのほど、関連省庁に対し、ベトナム全土の映画館の営業を再開するよう命じた。 チン首相は文化スポーツ観光省、保健省、その他の関連省庁に対し、新型コロナウイルスの流行下でも安全に営業できるよ…
成田発ハノイ行きのベトナム航空機が5日、同機を打ち落とすとの脅迫を受け福岡空港に緊急着陸した。 ベトナム民間航空局(CAAV)によると、脅迫を受けたのは成田発ハノイ行きのVN5311便。5日の日本時間10時半に乗員15名…
ベトナムのコーヒーチェーン大手、ハイランズコーヒーが店舗の家賃をめぐり問題に直面している。ベトナムのニャーホアンビン社はこのほど、ハイランズコーヒーがおよそ5カ月分の家賃を滞納していると明らかにした。 ニャーホアンビン社…
ホテル予約のスマートフォンアプリを運営するベトナムのスタートアップ・Go2joyは、2月上旬にシリーズA+で約230万米ドルの資金を調達した。 ■コロナ禍でも順調な資金調達 シンガポールの新興メディア「ディールストリート…
ナビゴスグループは、ベトナムにおけるミドル・ハイクラス人材の求人市場に関するレポートを発表した。 それによると、2020年末から一部産業で特定ポジションの求人が急速に回復している。 具体的には以下の通り。 ■日系製造企業…
Vingroup傘下の自動車メーカーVinFastは、電動の自動運転車3モデルを発表し、米国市場から注目を集めている。 今回発表されたのは、ジャストサイズSUV(Cセグメント)の「VF31」、ミッドサイズSUV(Dセグメ…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で外国直接投資(FDI)が鈍化する一方で、ベンチャーキャピタル(VC)の対越投資は好調だ。 他の東南アジア諸国がCOVID-19対策で困難な局面にある中で、COVID-…
計画投資省のグエン・チー・ズン大臣は、先ごろ開催されたオンライン会議の席で、国際金融センターの設立について言及した。以下にその内容を紹介する。 ■2021年は実現に向けて始動の年 ホーチミン市やダナン市は、これまでに何度…
中部カインホア省のヴァンフォン経済区が投資誘致先として注目を集めている。 世界の大企業グループが、電気ガス事業で数十億米ドル級の大規模案件を検討しているという。 ■海洋経済の発展に期待 ヴァンフォン経済区はヴァンフォン湾…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、旧正月賞与の支給は企業にとって大きな課題となっている。 ■台湾系スニーカー工場PouYuen Vietnamのケース PouYuen Vietnamは、従業員約6万200…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、ホーチミン市では、コカコーラやユニリーバなどの大企業が屋外広告費を削減している。 ■一等地の広告パネルに空き 広告業界の書き入れ時となる旧正月シーズンが迫る中で、ホーチミ…
11月26日、商工省およびハノイ市人民委員会、世界銀行(WB)の共催で「ベトナム物流フォーラム2020」が開催され、国際機関や企業など約550団体が参加した。 このフォーラムは2013年から開催され、年次開催の物流フォー…
韓国系コンビニエンスストアチェーンのGS25は、フィンテック企業のWee Digital社と提携し、来年初頭からホーチミン市とビンズオン省の約100店舗で顔認証決済を導入する。 ■小売チェーンでは国内初 買い物客は事前に…
11月23日、Vingroup傘下のOne Mount Group社およびベトナム技術商業銀行(Techcombank)は、スマートフォンアプリを使った食料雑貨店の事業者向けの少額融資サービスを開始した。 ■アプリで簡単…
年初9カ月のベトナムコーヒーの輸出額は前年同期比1%減の21億6000万米ドルで、今年の年間輸出額は前年と同水準の約28億米ドルとなる見込みだ。輸出が伸び悩む中で、国内消費の上昇が重要課題となっている。 ■国内消費率は1…
ホーチミン市ビンタイン区に、テイクアウト・デリバリー特化型のクラウドレストラン「Chef Station(シェフ・ステーション)」の1号店が1カ月のテスト運用を経てオープンした。入居する飲食店には運営やコスト面でさまざま…
菅義偉首相の訪越で、専門家らは越日間の連携がさらに進むと見ている。 日本の対越投資や外交面での連携などについて、国際関係や政治学の専門家らに話を聞いた。 ■ 国際基督教大学 ナギ・スティーブン上級准教授 今回の菅首相の訪…
日本の菅義偉首相は、就任後初の外遊でベトナムを訪問した。 今回の菅首相の訪越で、日本や諸外国の対越投資の増加や、海洋の自由の保護促進などが期待されている。 菅首相の訪越で、日本や世界のサプライチェーンの多元化や、国際社会…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、ベトナム企業によるイノベーションが多くの海外メディアに取り上げられた。 ■ 輸出ストップを機に商品開発 今年2月末、COVID-19の感染状況が世界中で深刻化する中で、中…
ホーチミン市では、交通渋滞や環境汚染の緩和策として、自転車のライドシェア(シェアサイクル)の草案を検討中だ。路線バスとリンクさせることで公共交通の利用促進も期待できる一方で、交通渋滞の深刻化といった課題も多い。 ■路線…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍でオフィス縮小や郊外への移転が進む中で、国内のオフィス需要は好調だ。 ■ Bクラス物件の需要高まる コリアーズ・インターナショナル・ベトナム社によると、第3四半期のホーチミン…
ロシアのライドシェア系タクシー「InDriver」がベトナム市場に参入した。 サービス対象地域は、北部ハイフォン、中部フエ、メコンデルタ地域・カントーで、GrabやBe、Gojekなどの同業他社とは違うサービスで差別化を…
商工省の貿易促進庁によると、 日本企業の投資案件がハノイとホーチミン市への一極集中から地方へシフト傾向にあるという。 貿易促進庁と日本貿易振興機構(JETRO) は先ごろ、ヴィンフック省、クアンニン省、ゲアン省などと越日…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で外国人客の利用が大幅減となる中で、5つ星ホテルでは国内客向けのサービスを模索している。 ◇ステイケーションとビジネストリップ利用を促進 ソフィテルレジェンドメトロポールハノ…
中国では水産物やコーヒーの需要が拡大していることから、ベトナム企業にとっては輸出拡大のチャンスだ。 8月28日、ハノイで、商工省貿易促進庁とベトナム水産輸出加工協会(VASEP)は「2020年ベトナム・中国 (上海)消費…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍におけるステイホーム習慣に伴い、加工食品の需要が高まっている。 ◇主要企業はHCM市に集中 ホーチミン市食糧食品協会によると、食糧・食品加工産業は成長が加速していることから、…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、フィットネスやデジタル医療サービスをはじめとするヘルスケア事業に新たなビジネスチャンスが生まれている。 ◇オンライン医療相談の需要高まる シンガポール系の医療・ヘルスケ…
国内市場では、「メイド・イン・ベトナム」製品が確固たる地位を築きつつある。以前に比べて国産品の品質やデザインは改善され、消費者にとっては「優先的に消費すべき商品」から「満足できる商品」に変化を遂げている。 新型コロナ…