ベトナム経済、2035年に台湾・タイを上回る見込み
英シンクタンクの経済・ビジネス研究センター(CEBR)は先ごろ、193カ国・地域の経済に関する年次リポートを公表した。 それによると、ベトナムは2035年に世界の経済ランキングで19位となる見込みだ。具体的には、20…
英シンクタンクの経済・ビジネス研究センター(CEBR)は先ごろ、193カ国・地域の経済に関する年次リポートを公表した。 それによると、ベトナムは2035年に世界の経済ランキングで19位となる見込みだ。具体的には、20…
12月22日、ホーチミン市フーニュアン区の食堂で、爆発事故が起こった。 現場はグエン・チョン・トゥエン通りの麺料理店。周辺住民らによると、同日午前6時ごろ、この店の建物の中から大きな爆発音が聞こえたという。通報を受け…
年末年始の消費需要が世界的に高まる中で、ベトナム国内では多くの企業で輸出が滞り、受注があっても出荷できない状況が続いている。 ■新型コロナで貿易停滞 これは、輸出貨物用のコンテナ不足や海上輸送コストの高騰によるもの。…
ベトナム航空(VNA)では、2020年のハノイ~ホーチミン市便の運航便数が同社の国内線の運航便数全体の25%を占めた。 また旅客数については、4月には前年同期比15%にまで落ち込んだが、5月には同100%に回復した。 現…
12月27日、統計総局は、2020年の国内総生産(GDP)成長率を2.91%と公表した。 これは、計画投資省の予測の範囲内で、直近の10年間で最も低い水準となったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍において…
計画投資省によると、2020年のベトナムにおける外国投資総額は、年初から12月20日までの累計で、新規、増資、株式投資を含めて前年同期比25%減の約285億米ドル。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済…
12月20日、VingroupはVinFuture財団の創設を発表した。 創設者は、Vingroup会長のファム・ニャット・ヴオン氏と夫人のファム・トゥー・フォン氏。 これは世界最大級の国際的な科学技術賞「VinFutu…
12月23日、商工省は自由貿易協定(FTA)のポータルサイト「Vietnam FTA Portal」を開設した。 チャン・トゥアン・アイン商工相によると、このサイトではFTAの規約や関連情報を検索でき、企業などがFTAの…
株式会社良品計画は12月23日、アセアン域内のソーシング(調達業務)と生産管理強化のため、ホーチミン市に現地法人「MUJI Global Sourcing Vietnam Company Limited」を設立すると明ら…
電子機器及びプラズマテレビ等の電子部品の受託加工事業を手掛ける大日光・エンジニアリング株式会社は12月24日、100%子会社である「TROIS (THAILAND)CO., LTD.」と100%子会社である株式会社ボン・…
富士フイルム株式会社は、写真の現像プロセスで用いる銀塩増幅反応による高感度検出技術を応用した「銀増幅イムノクロマト法」による迅速かつ簡便に検査が可能な新型コロナウイルス抗原検査キットの生産に向けて、同社の診断薬の製造を担…
式会社吉野家ホールディングス100%子会社のアジアヨシノヤインターナショナルは、2019年に地場企業である「V Lotus Holdings Join stock Company」とフランチャイズ契約を締結し、ベトナムで…
サムティ株式会社は12月21日、子会社である「SAMTY ASIA INVESTMENTS PTE LTD(以下、SAI)」を通じて地場最大手の不動産デベロッパーである「VINHOMES JOINT STOCK COMP…
コーナン商事株式会社は、子会社である「KOHNAN VIETNAM CO., LTD.」が運営する「コーナンジャパン イオンモールハイフォン店」を2020年12月20日にオープンした。ベトナムでの出店は、6店舗目となる。…
ホーチミン市では、2区と9区、トゥードック区が合併し、「トゥードゥック市」が誕生する予定だ。 これは国会常任委員会決議No. 1111に基づいたもので、12月31日にはトゥードゥック市の設立について公式発表する式典が開催…
12月18日、Vingroup傘下のVingroupビッグデータ研究所(VinBigdata)は、世界トップクラスの研究機関と業務提携したことを明らかにした。 これにより、心疾患やがん、糖尿病などの診断や治療に関連する医…
12月19日午前10時ごろ、ビンズオン省にある企業の工場に水牛が侵入して暴走し、工場作業員1人がけがを負った。 当時は工場の休憩時間で、工場の外で作業員ら数十人が休んでいたところ、突然水牛が現れて工場内で暴走したため、作…
情報通信省の通信局および国内の移動体通信事業者は、携帯電話番号ポータビリティ(MNP) サービスの実施状況について総括を行った。 それによると、ベトナムでMNPが正式に運用開始となった2018年11月半ばから今年12月7…
12月20日午前5時20分ごろ、ホーチミン市5区グエン・カン・クー通りの住宅に男が押し入り、住民の男性らに唐辛子スプレーをかけてけがを負わせるという事件が起こった。 被害者らによると、この家の住民の女性Mさん(48)が家…
12月12日、ホーチミン市ビンタイン区ファム・ヴァン・ドン通りに、農産物を販売する「weFarmer」がオープンした。 これは、Food Network社が手がける農産物の安定供給を目指すプロジェクト「Food Conn…
イギリスのブランド価値評価機関ブランドファイナンスによると、2020年の国・地域別ブランド価値ランキングでベトナムは33位となった。 前年の42位から大幅に上昇し、ブランド価値は前年比29%増の3190億米ドルと世界で最…
ホーチミン市7区公安によると、12月17日午前10時15分ごろ、同区内にあるカフェの前で男性が刃物で切りつけられて重傷を負った。 現場は同区タンクイ街区の38番通り~79番通り交差点付近で、被害者の男性Aさんが食堂から出…
12月18日、労働傷病兵社会省および国際労働機関(ILO)は、ベトナムにおける児童労働に関する調査結果を公表した。 この調査は第2回目となり、2018年に実施された。それによると、国内で労働に従事する児童は170万人に上…
12月17日、政府は電気料金の引き下げに関する決議No.180/NQ-CPを公布した。 これは商工省およびベトナム電力グループ(EVN)の提案に基づいたもので、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍における支援策…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、旧正月賞与の支給は企業にとって大きな課題となっている。 ■台湾系スニーカー工場PouYuen Vietnamのケース PouYuen Vietnamは、従業員約6万200…
政府は先ごろ、首相決定No.2117/QD-TTgを公布し、第4次産業革命への対応に向けてベトナムが優先的に研究開発や応用を進める技術について定めた。 それらは、デジタル技術、物理、バイオテクノロジー、エネルギー・環境の…
ベトナム自動車メーカー協会(VAMA)によると、11月単月の自動車販売台数は前月比9%増の3万6359台に達した。国内の自動車販売台数は3カ月連続で上昇している。 内訳は、◇旅客自動車が2万8755台(前月比13%増)、…
12月21日、山田滝雄駐ベトナム日本国特命全権大使は、日本企業との会合の席で、日本政府の海外サプライチェーン多元化等支援事業で、新たに日本企業22社が生産移管先としてベトナムを選んだことを明らかにした。 山田大使によると…
ホーチミン市労働傷病兵社会局によると、今年7月以降に出入国管理局が発給した入国ビザのうち、ホーチミン市経由で入国した外国人労働者は約3000人。 発給対象は、外国人の投資家、管理者、専門家、高度な専門知識を持つ技術者とな…
CPベトナム畜産社傘下のCPV FOOD社は、ビンフオック省のBecamex工業団地で鶏肉加工の複合施設の操業を開始した。 投資額は総額約2億5000万米ドルに上り、ベトナムのみならず東南アジアで最大級。飼料工場や種鶏場…