HCMC医療従事者離職 四半期で400人超え
ホーチミンでは2022年の第一四半期で約400人の医療従事者が離職した。離職者は理由として「低所得」「割に合わない」などを挙げている。 ホーチミン市保健当局副局長は4日、四半期で400人という数値に言及しながらも「病院や…
ホーチミンでは2022年の第一四半期で約400人の医療従事者が離職した。離職者は理由として「低所得」「割に合わない」などを挙げている。 ホーチミン市保健当局副局長は4日、四半期で400人という数値に言及しながらも「病院や…
テト(旧正月)明けからベトナム全土で新型コロナウイルス抗原検査キットの需要が急増。価格が急騰すると共に品薄状態が続いている。 ハノイ市内の大手ドラッグストアでは22日、検査キットを求めて多くの人だかりができ、店側は入店人…
財政予算委員会はこのほど、2021年9月までに政府と地方政府は、新型コロナウイルス・ワクチンの購入のため、18兆1000億ドンを投じたと明らかにした。 財政予算委員会が国会に提出した報告書によると、新型コロナウイルス・ワ…
当社「Sunrise Advertising Solutions Co., Ltd.」が運営するビジネス情報サイト「VIETEXPERT」では、Vetter公式LINEおよびメルマガ会員のベトナム在住日本人を対象に、コロ…
『Sổ sức khỏe điện tử』とは Sổ sức khỏe điện tửは電子健康帳という意味で、ベトナムでCovid-19のワクチンを接種したかどうかの証明を表示できるアプリです。接種証明カードをアプリや…
本記事は、在ホーチミン日本国総領事館からの案内を掲載しております。 (1) 接種対象者 日本国籍を有する方及びその配偶者又は子供で日本国籍以外の方(いずれも18歳以上)で以下に該当する方 ア 1回目(アストラゼネカ)の接…
ホーチミン市のタンソンニャット国際空港は、例年は旧正月シーズンには在外ベトナム人の帰国などで空港がにぎわう。しかし、今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、国際線の運航制限や、ベトナム入国後の隔離…
計画投資省の企業登記管理局によると、 1月単月で市場撤退した企業は前年同期比36%増の2万5750社に上った。 そのうち約1万8000社は期限付きで事業を停止、残りは解散を申請した。 前年同期から悪化したのは、新型コロナ…
保健省は先ごろ、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチン「AZD1222」の国内での流通を認可した。 現在、アストラゼネカベトナム社とワクチン接種センター(VNVC)が準備を進めており、上期中にも同ワクチンの供給を…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が拡大するなか、旧正月シーズンの旅行申し込みのキャンセルが相次いでいる。 ダナン市では現在、COVID-19の地域感染は発生していないが、2月1日時点で同市観光協会の会員…
北部ハイズオン省やクアンニン省などで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大している。 これを受け、ハノイ市人民委員会は1月5日以降にヴァンドン空港(クアンニン省)からノイバイ空港に渡航した人々の確認などを進…
タイ・バンコク発のScandAsia誌は、1月13日付で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種に関する意識調査の結果を紹介した。 それによると、イタリア・ミラノのWorldwide Independ…
統計総局によると、2020年12月までに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けた15歳以上の人は全国で3210万人に上る。 そのうち69.2%(約2220万人)は所得減少、約40%は時短勤務・自宅待機・…
保健省によると、ベトナムは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン購入について、英国、米国、ロシア、中国と同時交渉を進めている。これらの4カ国はいずれもベトナムに対し、秘密保持覚書の締結を要求している。 英…
年末年始の消費需要が世界的に高まる中で、ベトナム国内では多くの企業で輸出が滞り、受注があっても出荷できない状況が続いている。 ■新型コロナで貿易停滞 これは、輸出貨物用のコンテナ不足や海上輸送コストの高騰によるもの。…
12月17日、政府は電気料金の引き下げに関する決議No.180/NQ-CPを公布した。 これは商工省およびベトナム電力グループ(EVN)の提案に基づいたもので、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍における支援策…
12月21日、山田滝雄駐ベトナム日本国特命全権大使は、日本企業との会合の席で、日本政府の海外サプライチェーン多元化等支援事業で、新たに日本企業22社が生産移管先としてベトナムを選んだことを明らかにした。 山田大使によると…
ホーチミン市労働傷病兵社会局によると、今年7月以降に出入国管理局が発給した入国ビザのうち、ホーチミン市経由で入国した外国人労働者は約3000人。 発給対象は、外国人の投資家、管理者、専門家、高度な専門知識を持つ技術者とな…
香港上海銀行(HSBC)グローバルリサーチは、ベトナムの経済成長についての見解を示した。それによると、2020年の経済成長率は2.6%、2021年は8.1%の見込み。今年のベトナム経済の成長率は近年で最も低いものの、東…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、ホーチミン市内のテーマパークやレジャー施設では、クリスマスや正月シーズンのイベント開催の規模を縮小する。 同市9区にあるスオイティエンパークでは、クリスマスイベントの…
ベトナム航空局は先ごろ、国内航空各社に対し、新暦・旧暦の正月のハイシーズンに向けた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防対策の実施について指導を行った。 この中で、ベトナム航空局は国内航空各社に対し、全搭乗者に…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、ホーチミン市では、コカコーラやユニリーバなどの大企業が屋外広告費を削減している。 ■一等地の広告パネルに空き 広告業界の書き入れ時となる旧正月シーズンが迫る中で、ホーチミ…
ホーチミン市ではここ最近、大手スーパーチェーンCo.opmartやCo.opXtraで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防用としてマスクなどの需要が通常の20〜30%増となっている。 12月1〜3日には、6…
12月4日、ホーチミン市1区ファングーラオ街区では、関連当局が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防対策の実施状況について抜き打ち検査を実施した。 ファングーラオ通りでは、路上でマスクを外して飲食しながら談笑し…
12月10日、ハノイで、保健省および軍医研究所、Nanogen製薬バイオテクノロジー社は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン「Nano Covax」の臨床試験プロジェクトを開始した。 このワクチンはN…
11月27日、ノイバイ国際空港は、国際空港評議会(ACI)の空港健康認定プログラム(AHA)の認証を取得した。 これは、同空港における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)防止対策に関する安全な取り組みが評価された…
ホーチミン市で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が拡大していることから、企業はイベント中止やテレワークの再開など対応に追われている。 ある外資企業では、12月3日からホーチミン市1区のオフィスに勤務する社…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍で、飲食産業に新たな動きが出ている。 不動産サービスのJLL Vietnam社のレポートによると、大手コーヒーチェーンのHighlands CoffeeやOng Bauなど多…
11月12日、ASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議で、グエン・スアン・フック首相は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてベトナムがASEAN COVID-19対策基金やASEAN緊急医療物資備蓄庫に…
新型コロナウイルスの流行拡大とそれに伴う移動制を受け、日本に足止めされていたベトナム人450人近くが11月14日、ベトナム航空のフライト2便により帰国した。 搭乗していたのは18歳未満の子ども、病気の人、妊娠中の女性、留…