1~9月の汚職摘発件数が523件に=公安省
ベトナム公安省はこのほど、2022年1~9月に摘発された汚職の件数が523件になり、前年同期から40.97%増加したと明らかにした。経済管理関係の違反は5117件となり、前年同期と比べて36.68%のマイナスとなった。 …
ベトナム公安省はこのほど、2022年1~9月に摘発された汚職の件数が523件になり、前年同期から40.97%増加したと明らかにした。経済管理関係の違反は5117件となり、前年同期と比べて36.68%のマイナスとなった。 …
ベトナムで電子決済サービスが急速に普及している。ベトナムの電子決済サービスの成長率は年間約35%に上り、世界でも最速だという。市場調査会社インターナショナル・マーケット・アナリシス・リサーチ・アンド・コンサルティング(I…
11月8~13日、ベトナム女性連合は、起業を目指す女性らを対象に、電子商取引(EC)サイトを利用したビジネスノウハウに関する研修を実施した。 研修では、ベトナム国内におけるEC事業の基本知識や、新型コロナウイルス感染症(…
ルノーはベトナムでの新車販売事業から撤退する。ルノーのベトナムでの販売代理店であるCT Wearnes Vietnam社によると、ルノーがベトナム市場での新車販売事業からの撤退に踏み切った理由としては、ルノーが世界市場に…
政府は先ごろ、法人登記に関する政令No.01/2021/ND-CPを公布し、オンライン法人登記について明示した。 それによると、オンライン法人登記とは、法人設立者または法人が、法人登記関連の国家ポータルサイトを経由して法…
ホーチミン市では、年末年始は商業施設やスーパーマーケットに多くの買い物客が訪れた。中でもフードコートやアミューズメント施設を併設した複合商業施設は、専門店よりもにぎわいを見せた。元旦の1月1日には、多くのスーパーマーケッ…
菅義偉首相の訪越で、専門家らは越日間の連携がさらに進むと見ている。 日本の対越投資や外交面での連携などについて、国際関係や政治学の専門家らに話を聞いた。 ■ 国際基督教大学 ナギ・スティーブン上級准教授 今回の菅首相の訪…
10月19日、ハノイで、外務省のレ・ホアイ・チュン次官は、グエン・フー・チョン共産党書記長の委任を受けて飯島勲内閣官房参与にベトナム社会主義共和国の友好勲章を贈呈した。 チュン次官は、飯島内閣官房参与の越日関係への功労に…
グエン・フー・チョン共産党書記長、国家主席は、10月10日の北朝鮮の朝鮮労働党の創建75周年を祝賀し、金正恩朝鮮労働党委員長、国務委員会委員長に祝電を送った。 チョン書記長は祝辞で「朝鮮労働党の創建75周年にあたり、ベト…
ベトナム・インドネシア訪問の狙い 日本が掲げる「自由で開かれたインド太平洋」を実現する要となる2か国と考えている 中国が東シナ海、南シナ海への進出を強める中、来月開催のASEAN関連首脳会議を前に両国との連携を確認し、A…
中部ダナン市の宿泊施設で、外国人を含む男女2人が大麻を使用したとして当局に処罰された。 8月25日、当局が同市ミーケービーチ近くのホームステイ型民泊施設の立入検査を行ったところ、客室の1室にいた男女2人に麻薬使用の疑いが…
8月28日、レ・ティ・トゥー・ハン外務省報道官は、日本の安倍晋三首相が辞任を表明したことについて記者の質問に答えた。 ハン外務省報道官は「安倍晋三首相は、長年にわたり日本国民からの信頼を受けて首相を務め、日本国の発展およ…
ベトナム商工省はこのほど、6月30日にベトナムと日本の間の農作物や食品などの貿易に関するオンライン会議を実施すると明らかにした。ベトナムはこのオンライン会議を通じて、ベトナムの商品の日本市場への売り込みを加速させたい考え…
10月1日から12月31日まで、ベトナム人が韓国の短期訪問ビザ(C-3)を申請する場合、審査料20米ドルが免除となる。 韓国ビザ申請センターホーチミン支所によると、ベトナムのほかにASEAN諸国の他の9カ国に対し、短…
ベトナム政府はこのほど、国家主席決定によりラオスとの国境付近で暮らしているラオス移民ら350人にベトナムの市民権を付与した。これを記念し、中部クアンチ省で10月2日、式典が開催されたという。 クアンチ省はこれまでに、市民…
韓国の聯合(れんごう)ニュースによると、キム・ドヒョン駐ベトナム韓国大使が汚職防止法などに違反したとして解任となった。 聯合は6月6日、関係筋の情報として、昨年10月にベトナムで行われたゴルフ場の開所式への参列に関連…
ハノイ市で3月23日、シンガポール・コーポレーション・センターがオープンした。 センターの開設を記念する式典には、キャスリーン・ウォン駐ベトナム・シンガポール大使らが出席。ウォン大使は「2002年にはベトナム・シンガポー…
グエン・フー・チョン国家主席と米国のドナルド・トランプ大統領は2月27日、ハノイ市で会談した。 会談の中で、チョン書記長は、独立、主権、領土の保全、政治制度を相互に尊重しながら、自国の独立、自立、外交関係の多様化、国際統…
2月24日、ハノイ市人民委員会のグエン・ドゥック・チュン委員長は、米朝首脳会談に備え、政府迎賓館や、メリアホテル周辺など関連施設周辺の視察を行った。 メリアホテルが立地するリー・トゥーン・キエット通りの路地にはフェン…
2月27~28日に開かれる米朝首脳会談の準備に向けて、北朝鮮の先遣隊がハノイのノイバイ空港に到着した。 一行は北朝鮮国営の高麗航空で到着後、車で移動し、ホアンキエム区リー・トゥーン・キエット通りのメリアホテルに午前1…
ファム・ビン・ミン副首相兼外相は、北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相の招待を受け、2月12~14日の日程で北朝鮮を公式訪問した。 両国の外相会談の席で、李外相はミン副首相兼外相との会談の席で、朝鮮半島の平和や安全、協力…
在ベトナム大韓民国大使館・総領事館によると、韓国は12月3日から、ハノイ市、ホーチミン市、ダナン市の戸籍保有者を対象に、有効期間が5年および10年の数次査証の発給に関して預金残高証明を免除する。韓国は今回、同様の措置を…