ベトナムのおやつ、焼きバナナが世界の美味しいデザートTOP9に選ばれる|週末に読みたい!ベトナム時事ネタ帳
世界の美味しい食べ物を紹介する、米国メディアCNNインターナショナルの番組「カリナリー・ジャーニーズ(世界食紀行)」が、世界で最も愛される9つのデザートを紹介。ベトナムの焼きバナナがランクインした。焼きバナナは、2013…
世界の美味しい食べ物を紹介する、米国メディアCNNインターナショナルの番組「カリナリー・ジャーニーズ(世界食紀行)」が、世界で最も愛される9つのデザートを紹介。ベトナムの焼きバナナがランクインした。焼きバナナは、2013…
ホーチミン市3区のグエンフックグエン通りにユニークな新ショップ「ペトロール・ミルクティー(Petrol Milk tea)」が登場し話題となっている。一般的な屋台や台車ではなく、なんとガソリンスタンドの給油機(計量機)を…
ここ数年「人気のヘアスタイル」とならび「お手頃価格のシャンプー」や「安い美容院」などのキーワードの検索数が上昇している。これまで人気美容師が営む最新設備の備った豪華サロンを好んでいた女性たちが、幅広いサービスを頻繁に受け…
日本が世界に誇るキャラクター、ドラえもん。熱狂的なファンは世界中にいるが、ベトナムのファンはレベルが違う。パリ在住のベトナム人夫婦が、何日もの熟考の末に、我が子を「ドラえもん(Do Raemon)」と名付けた。この決断を…
古都ホイアンは、国内外からの観光客が訪れる有名観光地であるとともに、古き良きベトナムの文化や職人の技能を伝承する地でもある。なかでも昔から現在まで、時代とともに進化してきたホイアンの仕立屋の、わずか数時間で美しい服を作り…
公益財団法人社会貢献支援財団の会長を務める安部昭恵氏がベトナムを訪問。日本財団賞・社会貢献者表彰受賞者の伊能まゆ氏ならびに臼田玲子氏がベトナムで行う、貧困層の自立支援等の活動状況を視察した。臼田氏が環境保全活動と恵まれな…
1980年代後半から2000年代前半にかけてベトナムのストリートファッション界で名を馳せた国産シューズブランド「トゥオンディン(THƯỢNG ĐÌNH)」をご存知だろうか。2000年代以降は、ベトナム市場における海外ブラ…
ホーチミン市1区バクダン港公園で3月15日の夜、日越外交関係樹立50周年を記念したイルミネーションの点灯式が開催された。50万球のLEDライトを用いた大規模イルミネーションの美しさは、道行く大勢の人々の目を奪った。 同イ…
ホーチミン市1区のホートゥンマウ通りとゴドゥクケ通りの交差点に出店する移動販売の花屋がSNS上で話題になっている。若者を中心に人気を集めている理由の一つは、豊富な花の種類。ヒナギク、チューリップ、ワックスフラワーなど、輸…
人工知能(AI)アルゴリズムとリアルサウンドの組み合わせにより制作されたバーチャルシンガー「Ann」が3月14日、MV「How to say I love you」でデビューを果たした。 クリエイティブチームはAnnのデ…
最近Tiktok上で頻繁に見かける新スイーツがある。それはリッチなミルククリームにディップして食べる一口大の餅スイーツ。Tiktok上には出来上がった餅だけでなく、レシピも多数公開されており、何百万回も再生されている。ベ…
ビンズン新都市にある「Hikari」で「サステナブルアクティビティ」を体験する、スペシャルイベントが3月2日に行われた。インフルエンサーなど16名のスペシャルゲストが参加し、環境に配慮した取り組みなどを体験した。 「Hi…
外出先でSNS用の写真撮影を行うことは、若者たちにとってもはや習慣。写真撮影は景色の綺麗な場所に限らず映画館でも行われる。最近、館内に用意された撮影スポットや映画館の外で撮った写真ではつまらないと感じる若者たちが、よりク…
美味しいシーフード料理はベトナムの魅力のひとつ。貝料理も地元では人気の定番シーフード料理だが、ここ最近ちょっと変わった一品が話題となっている。日本ではサラサキサゴと呼ばれるこの小さな貝の魅力は、美しい色、美味さ、そして食…
ハノイ市、ハイフォン市、バクニン省、クアンニン省などの北部の都市部で生活する人々には馴染みの「密雪(Mixue)」。北部地域全体では約350店舗、ハノイ市では約100店舗展開しており、市内の通りを歩いているとアイスクリー…
韓国風の混ぜご飯は、簡単に作れて美味しいことから、ベトナムでも広く愛されている料理のひとつ。ベトナムの若者たちの間で最近流行しているのは、何人かのグループで集まり、各自が1品ずつ持ち寄った材料を組み合わせて、混ぜご飯を作…
東京ビッグサイトにて3月7日〜10日の4日間にわたり「第48回国際食品・飲料展(Foodex Japan 2023)」が開催された。今年は前年を上回る世界44の国・地域の企業団体が参加。ベトナムからは、消費財メーカーのマ…
バクニン省トゥーソン市のドンガンサッカー場で先月25日、1500名の招待客を迎えての大規模な結婚披露宴が開催された。人々を驚かせたのは招待客の数だけではなく、会場で振る舞われたカニとアワビの数。 この日用意されたのはアラ…
スタジオジブリの名作「千と千尋の神隠し」に登場する「カオナシ」が、サイゴンの歩道に座ってサツマイモを焼いている。この奇妙な光景を目にした人たちは皆「カオナシ」の正体に興味津々だ。 直接アプローチした人の報告により、「カオ…
タイニン省では毎年旧暦の1月15日に「葉っぱのバザー」と呼ばれる特別なイベントが開催される。コロナ明けの今年は例年以上に賑わい、何千人もの人々が参加した。 「葉っぱのバザー」は、お金の代わりに葉っぱを使って商品を買うこと…
最近人気のラップソングの歌詞に「ミルクティーと一緒にブンボー(牛肉麺)を食べる」という一節がある。他の歌詞と韻を踏む目的で書かれたのであろうが、「ミルクティーと一緒にブンボーを食べる」という行為がリスナーによって実践され…
ゴミで溢れかえる真っ黒な川に胸まで浸かり、ゴミを拾い上げている若者たちの動画がSNSで拡散され、波紋が広がっている。 清掃作業を行なっているのは「グリーン・サイゴン・グループ」。インドネシアで河川清掃活動を行うユースグル…
チョーライ病院、ビンザン病院、オンコロジー病院など、道路を挟んで両側に診療棟や病棟を持つホーチミン市内の大病院は多い。第115人民病院はこの度、ハイテク診療センターの開業にあたり、同センターと本棟を接続する地下トンネルを…
海水浴や日光浴をするだけに飽きた若者たち、特にカップルが、ビーチでの新しいアクティビティを生み出し、SNSを介して世界的なトレンドになっている。そのトレンドとは、ビーチで深さ30cmほどのハート型の穴を掘って撮影すること…
韓国発のデジタル漫画「ウェブトゥーン」で発表された人気作品を原作にした高視聴ドラマ「復讐代行人〜模範タクシー2〜」でベトナムが撮影地となり、ベトナムの視聴者を喜ばせている。 舞台は虹(ムジゲ)運輸と呼ばれる謎のタクシー会…
小さなものから大きなものまで、利用客に向けたルールや注意書きを書いた張り紙があちらこちらにぶら下げられたレストランがSNSで話題になっている。投稿された動画によると、レストラン自体は一見ごく普通のレストランのよう。 バリ…
最近ハノイ市内でフードコートのように飲食スペースをシェアする共存型の屋台や路面店が増加している。飲食店としては、ビジネスを互いにサポートし合い共に売り上げを伸ばしながら、客の満足度を向上させることができる。利用者としては…
2月14日の昼下がり、ホーチミン市内の各所で白い馬に乗る男性が目撃された。目撃者の情報によると、この男性は交通量の多いディエンビエンフー通り、グエンディンチウ通り、ハイバーチュン通りなどを馬に乗って巡回。配車サービス会社…
リアルな日本を日々体験している在日ベトナム人労働者は、ベトナムの人々にとって、日本のユニークな側面を伝えてくれる貴重な情報発信源である。ヨモギ、チャイブ、ツボクサ、ドクダミなどは、ベトナム人にとっては馴染みのある野菜やハ…
旅行調査会社The Outbox Companyが昨年末に韓国、日本、台湾を含む北東アジアの観光客約2000人を対象にベトナム旅行に関する意識調査を実施。日本人・韓国人観光客は海外旅行で行きたい国としてベトナムを上位に選…